オトナ女子のゆる美容帳

今までのケアじゃ追いつかない!面倒くさがりな40代が美容と健康についてゆるく語ります

【美容】夏より気をつけて!冬のニオイ対策

f:id:orange078kobe:20181216175840j:plain

 

こんにちは、ミカです。

 

寒さも本格的な時期になってきて、冬のおしゃれを楽しめる季節になってきました。

 

私も手袋、マフラーやアウターを色味を考えて買い揃えました。

暖かい反面、これらのアイテムは強い臭いを発生させる原因になっていることを、ご存知でしょうか。

冬にかく汗のニオイは夏と比べて、なんと2倍!

 

 

今回は冬のニオイ対策をご紹介します。

 

冬のニオイがきつい原因

・体のパーツごとのニオイ対策

・服のニオイ対策

 

 

冬のニオイがきつい原因

 

冬は汗が蒸発しにくい保温性の高い服を身につけるのが原因。

そして、夏の全身から、冬になるとワキからニオイの強いものへと、汗をかく場所が変ります。

 

びっくりするのが、そのニオイの強さは冬になると2倍になるということ!

 

そのニオイ対策で有効的なのは、運動や入浴によって積極的に汗をかくこと、そしてかいた汗はすぐに拭き取ること!

 

 

体のパーツごとのニオイ対策

 

頭・・・ドライシャンプーが有効的

 

ワキ・・ロールオンタイプのもの

エージーデオ24 デオドラントロールオンEX 無香料 40mL (医薬部外品)

エージーデオ24 デオドラントロールオンEX 無香料 40mL (医薬部外品)

 

 

足・・・蒸れやすいのでニオイが発生しやすい状態になります。フットケアはオフシーズンですが怠らないようにしましょう。

 

フットグルーマー マニキューレ

フットグルーマー マニキューレ

 

 

 

あと疲労臭というのもあり、疲れると体臭がきつくなります。

仕事で疲れを感じやすい夕方の時間帯に「酸っぱいもの」を体に取り入れて内側から疲れを防ぎましょう。

 

 

 

服のニオイ対策

 

用意するものは、ドライヤーと消臭スプレー

 

まずドライヤーで風を当てて、ほこりを吹き飛ばします。

そのあと、消臭スプレーをふって、再びドライヤーで乾かします。

このときドライヤーの風は「冷風」にしてくださいね。

湿った状態だと雑菌が発生します。

 

靴などは2日続けて同じものを吐かないようにしましょう。

サシェを入れ、靴を休ませてくださいね。

 

まとめ

 

ニオイは五感に直接働きかけるので、そのひとの第一印象に影響します。職場では気をつけたい大事なポイントになります。

 

女性ならいい匂いをまっている印象を与えたいもの。

 

冬のおしゃれを楽しみつつ、いっしょにニオイ対策も忘れずに。

 

何かの参考になればうれしいです。

 

【暮らし】ちょっとしたコツからはじめよう!体を温める暮らし

 

f:id:orange078kobe:20181209172718j:plain


 

こんにちは、ミカです。

 

12月に入って本格的な防寒対策が必要になってきました。

寒さによる不調が現れる前に、この冬はちょっとした「コツ」を取り入れて過ごしてみませんか。

 

今回は”温める暮らし”を考えます。

 

・毎日の食事で心がけたいこと

・毎日の入浴にひとつ

・寝るときにひとつずつ

 

体が温まると基礎代謝が上がり、免疫力も上がって風邪にかかりやすくなくなります。胃腸の調子が整い、お肌にも効果があります。

 

それでは、ひとつひとつみてきましょう。

 

毎日の食事で心がけたいこと

 

〇〇を食べるといい!

というのは、大抵の方はすでに取り入れていることだと思います。

 

なので、今回はシンプルに「食べ過ぎないこと」を提案したいと思います。

 

理由は食べ過ぎると消化する血液が胃腸に集まります。

そのために、ほかの臓器には血液が流れにくくなってしまいます。

これが冷えの引き金になります。

 

腹八分目を心がけてみてください。

 

 

毎日の入浴にひとつ

 

体を温める食材としては「しょうが」が有名ですね。

買ったはいいけど使いきれない~という方、朗報です!

 

スライスした生姜をお茶パックに入れて湯船にポイっ!

 

しょうがは体を中から温めてくれるので、冷え性にもぴったり。

殺菌効果もありますから、風邪予防にも◎

 

実際に私も試したら、お風呂上がりは確かにいつもより「温もってるな~」と感じることができましたよ。

 

 

寝るときにひとつずつ

 

お風呂で温まったら寝るときにも体を冷やさない工夫をしましょう。

 

理想のアイテムは

 

・ネックウォーマー

・ゆたんぽ

・レッグウォーマー

・はらまき

 

人によっては窮屈で寝つきにくいものになったりする場合もあるので自分に合ったものを取り入れてください。

 

色、柄、肌触り、時間をかけてひとつずつ選ぶのも、冬の楽しみと捉えたら、寒いことも楽しくなりますよね。

 

 

まとめ

 

ポイントはストレスを貯めずに行うこと!

 

私のポイントは、お金と時間をなるべくかけないこと。

今すぐはじめられることから、少しずつ揃えて行くという楽しみもあります。

じんわり体も心も暖かく、お財布にもやさしい”温める暮らし”

 

この冬一緒にはじめてみませんか。

 

何かの参考になればうれしいです。

【暮らし】ブックレビュー シンプルに生きる

f:id:orange078kobe:20181006183511j:plain

 

こんにちは、ミカです。

 

ときどき読み返したくなる本って、ありませんか。

8年前に発売された2010年からずっと手元に置いています。

 

シンプルに生きる―変哲のないものに喜びをみつけ、味わう

シンプルに生きる―変哲のないものに喜びをみつけ、味わう

 

 

 

その本のタイトルのとおり、シンプルでわかりやすく、短くまとまられて読みやすい。

 

今回その本をご紹介したいと思います。

 

 

・住まいー自分を取り戻すための大切な場所

・美容ーネイルケア

・自己管理ープラス思考を手に入れよう

 

 

住まいー自分を取り戻すための大切な場所 

 

家は「自分自身」を守るためにあります。

物質的なこだわりから解放されてはじめて、わたしたちはからだも精神も自由に開花させることができるのです。

 

文頭からスキのない文章。

 

煩わしさから解放されたゆったりとした空間は自分自身を支配しているのは自分だという気持ちにさせてくれます。

 

なるほどなあと。

 

確かに会社では、席の配置から就業規則と至る所に「ままならない」ことがたくさんあって、環境を受け入れざるを得ません。

 

しかし自分の家だけは自分で位心地のいい、自分を受け入れてくれる場所に変えて行くことができるのです。

 

そう思うと家に対する思いが変わってきます。

 

 

美容ーネイルケア

 

美容について、いくつかの項目がありましたが、今回「楽しそう」とワクワクして読みました。

 

ネイルケアをするときは、飲み物とDVDを用意して可愛い爪に身も心も捧げると書かれています。

 

とても気分があがる項目で、早速真似することができます。

 

 

自己管理ープラス思考を手に入れよう

 

心がしぼんでしまうとき。

その原因をリストアップしていって、どんどん深みにハマっていく。

誰でもそういった経験はあると思います。

 

そのときには自分の周りをできる限り楽しくするようにしましょうと書かれています。

 

一番最初にご紹介した「自分を取り戻すための大切な場所」にも通じるところで、自分のお気に入りのもので空間を満たすこと。

 

自分の気持ちを心地よくするために、いろんなことを試してみる。

訓練を重ねるという考え方の方がぴったり来るのかもしれません。

 

以前ご紹介した本にも自分を変えるには「練習と忍耐が必要」とあります。この考え方と同じですね。

 

mica-happy.hatenablog.jp

 

まとめ

 

何度も読み返している本ですが、今だに気づきを与えれくれる本です。

色々学びにつなげようと本をたくさん読みますが、いつも決まってこの本に戻ります。

 

つまり、自分自身も含め環境を整理する時期ということなのだろうと思っています。

 

ちなみに私が一番大好きな章は本の最後にある「おしまいに」です。

 

「悩みも、不幸も、移り変わり、変わらないものはない」

 

何かの参考になればうれしいです。

 

 

シンプルに生きる―変哲のないものに喜びをみつけ、味わう

シンプルに生きる―変哲のないものに喜びをみつけ、味わう

 

 

 

【美容】飲む点滴「甘酒」をいまさらですが・・・はじめてみませんか?

 

f:id:orange078kobe:20181125175045j:plain

 

こんにちは、ミカです。

 

数年前にブームになった甘酒。

体に良いという知識と、でも甘すぎて飲みずらそうと、ずっと思い込んでいました。

 

先日知り合いの人が「甘酒、美容にいいよ」との話を聞いてから興味が湧いて、早速飲みたら、、、

 

「おいしい!」

 

今回はいまさら!?な甘酒を試しています。

簡単にサックっとレポします!

 

・甘酒が美容にいい理由

・いろいろ試して飲みやすかった甘酒

・甘酒のデメリット

 

甘酒が美容にいい理由

 

飲む点滴と言われている甘酒。

 

アンチエイジングに効果が期待できるのは抗酸化作用が含まれているから。

抗酸化作用とは体のさびつきを抑える作用のことで、しみ、しわなど老化の抑制に役立つ働きのこと。

 

12月はお酒の席も増えてきます。

つい、食べ過ぎ、飲み過ぎが続くと体の不調に繋がります。

そんな時に胃腸の働きを助けるのが甘酒。

腸内環境を整えてくれる菌が含まれているので、おすすめです。

 

美肌効果と血行促進も期待できます。

胃腸の調子が整えることははきれいな肌をキープできる条件。

 

 

試さない理由が見つかりません♪

 

いろいろ試して飲みやすかった甘酒

 

甘酒って聞くと子供の頃、飲みずらかった印象しかなかったのですが、大人になった今「とても美味しい」のでびっくりしました。

 

f:id:orange078kobe:20181125175110j:plain

 

砂糖が入っていないのに、甘い。

 

その上スッキリしていて飲みやすいです。

 

甘酒のデメリット

 

糖質が高くてカロリー高め。

 

毎朝飲みたい美味しさで、実際習慣にされている方もいらっしゃいます。

私も「こんなに美容に良いなら毎朝の習慣にしたい」と思いましたが、週2回ほどにしています。

 

まあ何かしらの食品に含まれている砂糖の量を自覚なく摂っていることを考えたら、甘酒を飲む方が全然いいのですが。

 

ふんだんに砂糖を使用している食品の代替えとしては良いと思うのですが、今の時点で追加で甘酒を加えるのは、なんだか怖い気がするので、少しずつ習慣をシフト中です。

 

調べてみたら甘酒を使ったスイーツもあって、こちらも興味がでてきました。

・・・それはまた別の機会の楽しみ!ということにしたいと思います。

 

 

まとめ

 

甘酒を飲んだ翌日はお通じがとてもよかったので感動しました。

それにこんなに美味しいものだったなんて、早く飲んでおけばよかった!と後悔したほど。

いまさらな甘酒でしたが、私のように「どうなのかな」と躊躇している方がいましたら、どうぞ飲んでみてください。

美味しいですよ!

 

何かの参考になればうれしいです。

【美容】朝の目元は夜の過ごし方がポイント!デジタルデトックスのすすめ

 

f:id:orange078kobe:20181118065854j:plain

 

こんにちは、ミカです。

 

きちんと睡眠をとれているはずなのに、疲れたように見える。

その会社で朝の挨拶をしたら

「疲れてる?」なんて言われることも、しばしば。

 

原因に心当たりはあったものの、なかなか取り組めずにいた「寝る前のスマホ」からくる辛い目元の疲れ。

 

目が疲れていると体まで調子がいまいちなのかと思って、朝からなぜか気持ちまで重くなりがち。

 

今回は前から気になっていた夜のスマホとの付き合い方を考えてみました。

 

 

・まずデジタルづけのログをとってみた

・夜のブルーライトの怖さに気づく

スマホを見る代わりにはじめたこと

 

 

まずデジタルづけのログを確認

 

私のスマホiPhone

設定>スクリーンタイムからスマホの利用時間を見ることができます。

iPhone以外での調べ方はわからないです、すみません)

 

平均、平日で2時間から3時間くらいでした。

 

びっくりしたのは、仕事をしていて毎日こんなにスマホを使っているということ。

 

ちょっとした目標なら達成できそうな時間になっていたからです。

 

これらはほとんど夜寝る前の数時間に集中していました。

 

 

夜のブルーライトの怖さに気づく

 

生まれながらに持っている遺伝子細胞のサーカディアンリズム

これを乱して体の修復作業を妨げます。

 

さらにこの不健康な生活習慣を続けるとフリーラジカルという物質が過剰に生成されて細胞にダメージを与えるとか。

これは早く老化したり、病気にかかりやすくなってしまうということにつながります。

シワ・たるみの引き金にもなります。

 

たるみについては、こちらも参考にどうぞ♪

mica-happy.hatenablog.jp

 

 

 もうひとつ、目から入る刺激も不眠の一因にもなっているのはよく聞く話。

 

特に目元は他からだの場所と比べて2倍の毛細血管が集まっています。

そんな繊細なところが修復作業が追いつかない、ダメージを受けたとなれば、ダイレクトに見た目に現れます。

 

スマホを見る代わりにはじめたこと

 

スマホを見ていた時間、いざ他にすることがあったのか、そもそもスマホを持っていないころって何をしていたのか思い出せないくらい重症でした。

 

いきなり全然見ないようにする!というのは極端で、リバウンドすることを考えれば、少しずつ「スマホを見る時間を減らしていく環境にする」というのが理想。

 

私がしたことは

 

・グラレコを兼ねた読書

・部屋の整理整頓

・ボディケア

 

グラレコを兼ねた読書

グラレコとはイラストを交えた分かりやすくした資料のことで議事録に使われている手法

 

平たく言えば読書メモをイラストを描いて紙にまとめています。

 

私は字と絵を書くのが昔から好きでして、これが結構楽しくて今ハマっています。

 

部屋の整理整頓

ボディケア

 

「丁寧に」を心がけてやっています。

 

その中でもやっぱりインテリアでいいアイデア探したくなったとき、髪を乾かしている片手はスマホで検索してたりします。

 

それでも先週と比べると1〜2時間ほど時間を減らせています。

 

寝る前は時々ホットアイマスクをしています。

 

久しぶりに買って見たのですが、昔は10分だったのに20分になっていました。2倍の時間をケアしてもらっている、はずなのですが、いつも寝てしまっています笑

 

それくらい気持ちいい!

 

めぐりズム 蒸気でホットアイマスク 無香料 5枚入

めぐりズム 蒸気でホットアイマスク 無香料 5枚入

 

 

 

まとめ

 

40代ともなると、健康的に過ごしたとしても、何もしないと老けるのだと最近つくづく感じます。

 

時代に合わせて自身もアップデートを重ねていかないと。

 

「お使いのOSではバージョンが古いため」のアナウンスのように、いつの間に!?と突然慌てることのないようにしたいものです。

 

何かの参考になればうれしいです。

 

【暮らし】忘年会直前!お酒を飲むときに摂りたいメニュー

 

f:id:orange078kobe:20181110163116j:plain

 

こんにちは、ミカです。

 

そろそろ忘年会の話が聞こえてくる季節になってきました。

お酒を飲む機会も増えてきます。

 

楽しいお酒の席だったなとなるように予防を心掛けたいもの。

合わせて二日酔いになってしまったときの対処法もご紹介しますね。

 

・飲む前に食べるならこれ!

・すすんで摂りたいメニュー

・二日酔いになってしまったら!

 

飲む前に食べるならこれ!

 

アルコールを飲むとき基本「空腹」で飲まない

 

アルコール成分の吸収が早くなって酔いやすくなります。

 

胃を守る食べ物を食べる

 

ヨーグルト牛乳、チーズなどの乳製品は胃の粘膜を保護してくれます。

宴席が始まる前に、食べておくといいですよ。

 

すすんで摂りたいメニュー

 

肝機能を高める食べ物を食べる

 

アルコールを飲んだ後のだるさが変わってきます。

上手に取り入れましょう!

 

タンパク質メニュー

アルコールを分解するときに肝臓はタンパク質を必要とします。

タンパク質が豊富な食べ物をオーダーしましょう。

 

枝豆・・・利尿作用のあるカリウム含まれていて◎

冷奴・・・内臓脂肪を付きにくくする働きもアリ

 

デザートはきな粉が使われているものをチョイスしましょう

 

ビタミンCメニュー

アルコールを飲むとビタミンが消費されます。

補う形で積極的に取りましょう。

 

大根サラダ・・・トッピングの貝割れ大根も◎

ぬか漬け・・・栄養は生の野菜の10倍アップ

 

果物や野菜に多く含まれるのでサラダは必須です。

 

 

あとお酒を連続しておかわりせずに、グラス一杯のお水と交互に飲むといいですよ。脱水予防にもなります。

 

あと、少し話はずれますが宴会シーズン前後は胃腸を整えるのに「甘酒」もオススメです。

よろしければ、参考にどうぞ↓

 

mica-happy.hatenablog.jp

 

 

二日酔いになってしまったら!

 

スポーツドリンクを飲むのがオススメです。

アルコールを飲むとはミネラルが不足します。

まずは水分補給を。

 

大塚製薬 ポカリスエット 500ml×24本

大塚製薬 ポカリスエット 500ml×24本

 

 

 

お味噌汁、スープ食べれそうなものを摂って回復させましょう。

梅干しも胃粘膜の修復を助けます。

 

それでも吐き気、胃もたれが続くときは胃薬を服用しましょう。

 

 

まとめ

 

社会的な付き合いが頻繁になる時期。

上手に体調をコントロールすることが大切です。

 

同じように大切なのが、お礼。

別れ際はもちろんのこと、別れた後のお礼メールや、翌日顔を顔を合わす方へは、きちんと行いましょう。

 

相手に印象に残りやすいのは、挨拶のときの笑顔ですから合わせて忘れずに!

 

良いお酒の席にしてくださいね。

 

 

何かの参考になればうれしいです。

 

【美容】冷えを遠ざけよう!朝におすすめの簡単手浴

f:id:orange078kobe:20181104063618j:plain

 

 

こんにちは、ミカです。

 

11月に入り急に寒くなって、吹いてくる風に冷たさに冬を感じるようになってきました。

 

「指先が冷たくなってきた」ということがだんだん増え、先日から手首から指先までお湯で温める「手浴」をしています。

 

 

今回は簡単手浴のおすすめ記事です。

 

・手浴に必要な道具と手順

・温め以外にも効果のあること

・手浴プラスアルファでホットタオルも◎

 

 

手浴に必要な道具と手順

 

道具は家にあるもので揃いますよ!

 

洗面器

あればなお良いもの

精油

 

手順

42のお湯に手を15分間ひたす。

 

このときに精油を1~2滴入れると、香りか広がります。

 

私は、ローズマリーを使っています。

 

 

 

ローズマリーは血液促進効果もあり集中力や記憶力も高めるということもあり、朝にはぴったりの精油

 

ただローズマリーは小さなお子様や妊婦さんには禁忌です。

使用の際は購入店で販売員さんに尋ねてみてくださいね。

 

 

温め以外にも効果のあること

 

ゆっくり手を浸している間はスマホ断ちの時間として使えます。

スマホは目、肩や首に負担をかけますので、この時間はお休みにしましょう。

スローな時間を意識するのもよいと思います。

 

 

手浴プラスアルファでホットタオルも◎

 

手浴を始める前に「しょうが紅茶」がおすすめ!

紅茶は利尿作用があり、体を温める飲み物。しょうがは血流効果があります。

 

ホットタオルもおすすめ!

レンジがなくてもホットタオルはつくれますよ!

洗面器に50のお湯を注ぎます。

その後タオルを浸して、両端をつまんでねじって絞ります。

そうすると火傷しません。

 

ローズマリー精油は美肌作用もありますので、私は顔に。

 

その後水を入れてお湯の温度を下げて手浴。

効率よいのでおすすめです。

 

 

まとめ

 

はじまりは少し前に記事にした草笛光子さんの本からのヒントでした。

 

mica-happy.hatenablog.jp

 

草笛さんは毎朝ホットタオルで顔をスチームしているというのを読んで、これはすぐにできる。と思って真似してみました。

 

すると残ったお湯が勿体無くなり、手浴もできる。と思ってやってみたら、今度は精油も入れてみたら効果倍増になることに気がつきやってみました。

 

紅茶は昔やっていたことを思い出して最後に付け加えたという流れです。

 

これら全部を朝からは無理だとしても、一つ取り入れるだけでいつもの朝の時間と一日の充実度が変わってきますよ。

 

手軽にできて短い時間で温まるのでおすすめ。

 

何かの参考になればうれしいです。